讀賣新聞の宇川聡さんの文章は信憑性が高いかも  [三大新聞]

先日、讀賣新聞の記事にはスキ(間違い)が多いと書きました。

本日は、コラム「風の座標」--「新技術開発の後押しを」を読んでツッコミをいれようと思ったのですが、私の知識が間違っていたのでツッコメませんでした。

宇川さんの文中

>工場などでは、発電所で出来た瞬間、光並みのスピー
>ドで送られてくる電気を使うことになる。

という文章中、バーカ、電線の中を流れる電子も電流も、光にくらべたら、とっても遅いんだよ。
というツッコミを入れたかったんです。

で、一応 Wikipedia で調べてみました。

>電流は導体中の電子などの流れによって生じるが、電流と電子の速度には大きな差がある。 
>電流は基本的に光速度に近い速度で伝播するが、導体中の電子そのものは非常に遅い流れである。

そうです。

まっ宇川さんは 「光並みのスピー>ドで送られてくる電気」 と書いているので若干微妙ですが、間違いとは言えないでしょう。(←偉そうな言い方)

それから、これまた先日、「再生可能エネルギー」というのは言葉としておかしいとも書きましたが、たぶん宇川さんも同意見なのでしょう。

「再生可能エネルギー特措法案」ということばは使ってらっしゃるんですが、地の文では「自然エネルギー」ということばを使ってらっしゃる。きちんと使い分けてるんですね。

再生可能エネルギーということばは、やっぱりおかしいと思ってらっっしゃるんでしょう。たぶん。


これからは宇川さんの文章には一段の注意を払って、ツッコミどころを探すことにします。




nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

まーた言葉狩り(広島県による言葉狩り) [ことば]

どの新聞にも載ってる記事だと思いますが、今日はタブの夕刊から

「リトルボーイ」不快 というタイトルの記事について書きます。

>広島県は11日までに、フジテレビ系の連
>続ドラマでアイドルグループ「AKB48」の
>前田敦子さん(20)が着ていた「LITTLE
> BOY」(リトルボーイ)と書かれたTシ
>ャツについて、--- 中略 --- 苦情が寄せられ
>ている配慮して欲しい」と同社に申し入れた。

そうです。

事実誤認があったりしたら、お役所がマスコミに訂正なんかを申し入れるのはまぁ許されることかもしれません。

でもここでは広島県は、その言葉が嫌いだという人から県に対して苦情が来ているから「配慮」してくれというわけです。
これを事前に行っていたとすれば憲法で禁止されてる検閲じゃないんですか?

1億3000万人の日本人が嫌う言葉を集めたらいったい何十億種類になるんでしょう。
わたしがテレビで嫌いな言葉、例えば「きずな」を見つけて、不愉快だからナントカしろといったら、広島県はテレビ局に文句をつけてくれるんでしょうか。(まっ私は広島県人じゃないですけど)

おまけに「広島県」が要求する「配慮」って何なんですか。
テレビの出演者が着ている服に書かれている文言の全てをチェックして、今までに誰かが不愉快に感じたことがある言葉があったら、着替えさせるんですか。
およそ、要求の内容が不可能でしょう。

そして、もし着替えさせたら人権侵害もはなはだしい行為でしょう。

それから Fuck とか Bitch とかかかれた服なら何べんもテレビで見ましたよ。こういうのは構わないんですか。


税金泥棒とはお前のことだよ > 広島県被爆者支援課

もっともソースがタブなんで間違いがあるかもしれません。
そのときはゴメンね > 広島県の中の人



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

再生可能エネルギー特別措置法案の修正協議について [ことば]

えーっとタイトルに騙された人ごめんなさい。全然政治的な話題ではありません。

まぁ今日はどこの新聞でも扱われているでしょうけど、菅直人が総理を辞めるにあたって提示した、三条件の一つの「再生可能エネルギー特別措置法案」の成立

私が問題にしたいのは前半だけ。「再生可能エネルギー」という言葉についてです。

実は某ネット相談室に、この言葉はおかしいんじゃないかという質問スレを建てたんですけど、同感してくれる意見ばっかりで、どうしてこんな変な言葉がまかり通っているかは謎のママです。


変な言葉というのはこういう事です。

一部のバイオマスエネルギーについてはある一定の再生が行われるでしょうけど、太陽光発電や、風力発電なんかでは何にも再生されないはずです。

けれど、なぜか「再生可能エネルギー」に仲間入りさせられてる。全く不思議です。

数日前に考えたことですけど、ひょっとして、MOX燃料高速増殖炉などの危険性の大きそうな核エネルギー利用を再生可能エネルギーの仲間入りさせたがっている勢力の陰謀じゃないでしょうか。

いま仲間入りと書きましたが、超危険な高速増殖炉こそ燃料を再生させながら、エネルギーを生み出し続けるまさに再生可能エネルギーを利用する施設です。

はじめ「再生可能エネルギー」とは太陽光発電や、風力発電など自然に優しそうなエネルギーというイメージを広めておいて、法案にはこっそり、高速増殖炉の建設なんかを混ぜておく。(官僚はこういう姑息なことは大好きですよ)

そんな陰謀が仕組まれていなければいいなと思ってます。


一方、確か今日の朝日新聞に載っていたある工場の記事の中で、「再生水の利用」という文言が使われていました。
ひょっとしたら、ひょっとしたらですよ、何にも考えないマスコミが「再生」という言葉は自然に優しい技術という意味なんだと誤解して、エネルギーにも転用、「再生可能エネルギー」という言葉を、広めちゃったんじゃないかなと思いました。

真相はいかに。

皆様のご意見をお待ちします。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

読売新聞は【スキ】が多い [三大新聞]

朝日新聞には東京大学卒の、知能にあふれた記者さんたちが沢山いると聞いたことがあります。

そのためだと思いますが、朝日新聞の文章は、思想的に偏っていたとしてもあまり【スキ】がありません。

一方讀賣新聞の記事にはスキがごろごろ転がっています。


本日の読売新聞、夕刊ですが、一面に「お天気博士」というコーナーがあるようです。
今日のお題が、「ヒートアイランド」

第一段落
 >人間の活動が原因で、都市の気温
 >が周囲より高くなる現象を「ヒート
 >アイランド」(熱の島)という。

「周囲より高くなる現象を「ヒートアイランド現象」(熱の島)という。」のほうが理屈が通ると思いますが、まあそこはいいです。

第二段落
 >気温の分布図を描くと、気温の高
 >い部分が、都市を取り囲む島のよう
 >な形になることから、この名がつけ
 >られた。


ヲイヲイおまへは何を言ってるんだ。
気温の分布図と海図を比較したときに、気温が高く 熱 (ヒート) が集まったところが海図の 島 (アイランド) に当たるからヒートアイランドという言葉ができたんでしょうが。

決して「気温の高い部分が、都市を取り囲む島のよう形になる」わけじゃないでしょう。

シッカリ勉強してから給料もらいなさい、お天気博士さん





nice!(0) 

ダブル冷却のび太くんの不思議 [電気製品]

今日は日本経済新聞のヤマダ電機の広告欄から

(今ググったらあちこちのエコ関連業者や電気工事屋さんが取り扱ってる製品みたいなので、ヤマダ電機に限らないんですが。)



みなさん「ダブル冷却のび太くん」って知ってますか?

ひょっとしたらテレビでも宣伝してるのか知れませんが、わたしはあんまりテレビを見ないので、今日の新聞の宣伝ではじめて知ったわけなんですが。

「ダブル冷却のび太くん」とういうのは既存のエアコンの室外機に取り付けて、「冷房能力向上はもちろん、消費電力を低減」する機械らしいです。

特許第3218289号(凝縮促進装置)を利用しているそうです。

はじめに気になったのは「ダブル冷却のび太くん」という名前なんですけど、どこかの筋から文句は来ないんでしょうか。

いや名前のことは、たいした問題じゃないんです。
もっと気になるのは既存のエアコンに取り付けて性能をアップする機械が存在するのにどうして、後付工事で販売してるのかが不思議なんです。

はじめから組み込んどきゃいいじゃんて思うのは素人の浅知恵でしょうか。

それから広告中のどこを探しても製造しているメーカーの名前が見当たらないのも不思議です。

ググッた結果、他の事業者も取り付け工事を行っていることがわかったので、ヤマダ電機の製品じゃないようですが、私の探した限り製造元が分かりませんでした。特許を売り物にする割には不思議です。







全然関係ない話ですけど、4,5年前、我が家にピークの電力をカットすることで省エネになりますよという装置を売り込みにきた業者がありました。

そんなばかな話があるわけないと思い断りましたけど、詐欺だったか、誇大広告だったかで後から摘発されてました。

いえ、全然関係ない話です。

nice!(0)  コメント(0) 

ふん尿が良い香りに!? [発明]

今日は某地方紙から。
見出しが「ふん尿が良い香りに!?」


”紡績大手シキボウ(大阪市)は4日までに、ふん尿などの汚物の臭いを良い香りに変える機能を持つ繊維「デオマジック」を開発したと発表した。今後、介護やペット向けの商品への用途展開を検討する。
シキボウによると、人が不快に感じる臭い成分が香水などにも含まれている点に着目。あらかじ不快成分を除いた香料を作り出すことで、汚物の臭いが加わっても良い香りになるという。”そうです。

ようは、糞尿で汚れても臭くなくて、いい香りになるってわけですね。
元の繊維の臭いと、出来上がった良い香りってどういう匂いなんだろ。(不幸にして糞尿の香りは知ってます)早く製品化されないかな。
nice!(0) 

野田聖子は代議士として最低 [先進医療]

野田聖子の顔を始めてみたのはいつだったか記憶にはありませんが、生理的にいやな人だと思っていました。

この人の話題が出るたびに、生理的な嫌悪感はこの人自身の行動自身によって、常に裏付けられていくのは不思議です。

今、Wikipedia を見ながら書いているのですが、本当にいやな気分がどんどん強まってきています。

自民党に属する代議士ながら2001年に他党の議員と「事実婚」。
多くの祝儀を集めた後で「偽装離婚?」。こういうのも結婚詐欺といわないのでしょうか。

「法的に結婚していないとできないはずの不妊治療をしている国会議員として、マスメディアに何度も取り上げられている。」(WIkiより)

「2005年4月27日に政府提案(閣法)で上程された郵政民営化法案に反対」(同)
「7月5日の衆議院本会議における法案採決では、賛成するよう党議拘束がかけられたものの造反して青票(反対票)を投じ」(同)
「第44回衆議院議員総選挙で与党が圧勝すると、--- 略 --- 法案に賛成するよう強い要望が出たため、野田は再度提出された郵政民営化法案に賛成票を投じた。同年10月に野田は自民党から離党勧告され離党をするが、その後、--- 略 ---2006年12月に復党。」

何ですかこの信念のなさ、違法行為、だまし討ち行為の数々。



昨日の読売新聞からです。

「男児出産 野田聖子議員」
「産むことより育てること」

ご存知の方も多いでしょうが、日本では認められていない他人からの卵子提供による、体外受精をアメリカで受けた結果、男の子を出産したのですが、そのことにまつわる記事です。

この人の本来の仕事は立法のはずです。日本で認められないからといってアメリカで実行するというのはどういうことでしょう。
日本でも実施できるように法制化を図るのが仕事じゃないんですか。

「私の場合、子供と血がつながっていませんが、子供と過ごす時間はとても幸せです。」
だったらどうして養子を取らなかったのですか?
生まれてきたお子さんにはもちろん罪はありませんが、重度のアノマリを抱えているのはあなたの自己満足のために行われた結果の体外受精とは関係ないのですか。

それから、こんにゃくゼリーで、あるお子さんが窒息死した事件の際には、すべての食物が窒息の原因となりうるのに、なぜかこんにゃくゼリーにだけ規制を作りたがってましたね。
弱小メーカーを弱いものいじめするのはそんなに楽しいですか。


直感だけに頼るのは危険ですけど、この人に対する直感は間違っていませんでした。

どうぞ、今後はできるだけ表面に出ないで、子育てをなさっていてください。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

「立ち上げる」って変ですよ。 月刊ASCII と 官僚が残したもの [言葉]

実をいうとこのブログ 「新聞拾い読み」 を始めたのは、読者の投稿欄の内容のバカバカしさをあげつらおうと思ったのがきっかけでした。

でも考えたらそんな文章って不愉快なだけで、誰も読みたくないでしょうから投稿欄からは拾ってきませんでした。

今日は気に入った投稿がありました。読売新聞の読者投稿欄 『気流』 からです。

題名は 「パソコンを始め活用の広さ知る」。 54歳の女性の投稿です。


要約すると

近所の公民館でパソコンを習い始めた。
はじめは「パソコンの電源の入れ方、切り方の基本操作から…」習った。

文書の作成、家計簿の使用、メールの使い方などもおそわった。
おかげで今までに目にしてきたものが実はパソコンで作られてきたことが初めて分かった。

「町内の催し物のお知らせなどはパソコンを使って作っていたのかと気づかされ、納得した。」

という、まぁありがちな内容の投稿です。

わざわざ取り上げたのは、気に入った点が二点あったからです。

みんな パソコンの電源を入れたりしますか? 「立ち上げる」っていう人がほとんどでしょう。
でもね、立ち上げるなんて言葉、相当に変な言葉だって気が付いてますか。

「立ち上げる」って『立つ』と『上げる』の複合語ですけど、『立つ』は自動詞だし『上げる』は他動詞です。
自動詞と他動詞が合わさって出来上がった複合語ってほとんどないんじゃないでしょうか。

証拠がなかなか示せないのが残念ですけど、パソコン(当時はマイコンとも呼ばれた)の黎明期に月刊ASCIIというのがあって、まず間違いなく発祥はその雑誌です。
当時は違和感があって私自身は絶対に使わない言葉でしたけど、今の若い人なら生まれた時からある言葉だから、何の違和感もないでしょうね。

でも変な言葉であることには間違いない。

次に気に入ったのが『気づかされ』
最近はそれほどでもないようですが、昔の文部省の傲慢なバカさ加減にはほんとに腹を立ててました。

「発音が一緒なら表記も一緒にする」という方針を小学生中学生に強制してました。

その結果が 「はなじ」。
どうして鼻から出る血(ち)が「はなじ」なの。「はなぢ」が本当でしょう。
「じしん(地震)」もおなしですね。

それから「きずな : 絆」

「絆は犬や馬などの動物を繋ぎとめておく綱のことを言い」 http://gogen-allguide.com/ki/kizuna.htmlより

当然「絆」は「きづな」が正しい表記です。

でも文部省が「zu」は「ず」と書くこと決めちゃったからこんなことになっちゃった。(ほんとは昔の発音だと”kiduna”だったはず)

だから「気づいた」は文部省的表記だと「気ずいた」になるはずだったんだけどきちんとかけてるんで安心して読めました。



*おまけ

『月刊ASCII』が広めたおかしな言い回しに『いかがだろうか』ってのがあります。

『いかが』で始まったら『でしょうか』で終わるべきだし、『だろうか』で終わるのならはじめは『どう』が正しい。

みなさんは、いかが思われるでしょうか。どうでもいいことだろうなぁ。



nice!(0) 

新聞の番組欄 : 栄枯盛衰期  いまはほとんど意味がない [地デジ]

承前

前回は、自分の子供が新聞にたよらず、反射的にリモコンの<番組表>ボタンで面白そうな番組を探してたことにびっくりしたことを書きました。

職場でこのことを話したところ、結構年配の人(60歳代でしょう)にさえも<番組表>ボタンなんて常識だよ。あんた何を言ってるんだとボロカスに言われました。(私は50歳代前半)。

聞いて回った人、ほぼ全員が、反射的にボタンで番組を探しているようです。
(番組表よりザッピングするって人もいましたけど。)

ただひとりだけ、「ボタンを押す前に一瞬、新聞に手が伸びかけますね」という人が唯一の例外でした。(40歳代かな)

いやしかし、地デジって聞いてみるともっとすごいんですね。

3人に1人はそこで<予約>ボタンを押すと、ちゃんとその時間に切り替わって、見逃すことが無くなりますよと親切にも教えてくれました。
これは分かってなかっただけじゃなく、ホントに知りませんでした。

なんだかこの人は気の毒な人だなっていう、目をしながら教えてくれたことも多かったような気がします。
あの目は駅のタッチ式切符販売機の前で困ってるご老人に、切符の買い方を教えてあげるときの目ですね。

そういえば新聞の番組欄からGコードも消えて無くなってるんですね。

思えばカラー放送が始まったときにはまだカラー放送がめずらしかったから、番組表にわざわざ 「カラー放送」 マークがついていたもんです。(1960年代後半かな)

そしたら段々、カラー放送が増えて 「白黒放送」 が減ってきたもんだから、断り書きの対象が反対になって少なくなっちゃた白黒放送にわざわざ 「モノクロ」 のマークがつくようになってましたね。(70年代後半だと思います。)

でもねオジサンちゃんと分かってたんだぞ。
今年は映画だけでなくてテレビも3D元年になるってマスコミ(特にテレビ)が煽ってたけど、あんなめがねを掛けなきゃいけないようなもんが流行るわけ無いと思ってましたし、未だに流行ってなしでしょ。

いかん段々不安になってきた。今売れてるテレビの3分の1は3Dだとかそういったことはないですよね。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

独自理論?新聞が売れなくなった理由 [地デジ]

昨日、息子がテレビを見てる横で新聞を読んでたんです。このブログのネタ探しも兼ねて。

でっ、そのときには気がつかなかったけど、あとでなんだか違和感を覚えたんですよ。

何だそんなことかって思われるでしょうけど、面白そうな番組探すのに息子のヤツメはなんとテレビに番組表を映し出してたんですね。

はい、そうです私は世間様についていけてません。

番組を選ぶときは新聞を見ます。新聞の番組欄。

そりゃ私だって知ってますよ。リモコンの<番組表>ってボタンを押すと番組表がテレビに出てくるのくらい。

でもね、いくら知ってても体がついてってないって言うか、知ってることと分かってることは違うって言うか、とにかく新聞の番組表。

だって、もう40年以上もそうやってたんだもん。新聞の番組表。

そういえばネットなんかにはよく新聞の衰退が取り上げられてるし、駅の売店においてある新聞の量も昔の3分の1くらいしかないしね。

新聞ってもんが売れなくなってきてるのは実に覚えのあるところですよ。

子供なんて新聞のなかでも番組欄しか見なかったもんだし、その子供がテレビで番組表見ちまったらそりゃ新聞は売れんわな。

それでわかったんだ、最近の新聞じゃ、ドラえもんが「再生エネルギーって何」ってせつめいするとか、ポケモンがことわざを説明してたりする理由が。

ありゃ番組表で釣れなくなった子供を釣るためだったんですね。

                                この項続く。



nice!(0) 
共通テーマ:テレビ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。